忍者ブログ

珠谷ブログ

日々の出来事や妄想など。取り止めのなさが売りです(え)
2025
04,07

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007
09,13

絵柄が青年誌に思ったより凹んでる珠谷ですこんばん、は・・・。

いやぁ。よーうやっと投稿したやつの批評が返ってきまして!(写メ日記参照)
その批評、飴と鞭の絶妙なんでちょっと楽しみにしてたんですが、今回飴:鞭の割合が1:9だったんですよあっはっは←

飴→設定に興味をひかれる。
鞭→山場の為に設定があるように思う。
   主人公の考え方が幼く共感しづらい部分がある。
   絵が古く、青年誌風な印象。少女漫画らしい可愛さを研究して。

・・・・・・だそうで。おおまかには。よく23位に入ったなぁと思ったこの批評読むと。
なんていうか、飴も持ち上げて落とされてるよね(笑)まぁ実際山場をメインに考えて話組み立てたので、「ばれたかー;」という感じでした。あと主人公が幼いっていうのはね、お子様考えを意識してキャラ作ったので、キャラ創りに失敗したんだなぁと思いまして。方向性を間違えたな、というか(苦笑)
そんなかんじで、上2つは失敗で済んだんですが、問題は最後のやつだよね。
長年の少年漫画志望がここでネックになったorz
・・・自己分析してみれば、目なんだろうなぁと思う。目の描き方。正直言ってよくわからんもん!←
細かく描き込みしまくるのはなんだか自分の絵じゃないような気もするし、かといってシンプルすぎるのも合わないし。模索中です。実は今回結果来たやつも模索した結果の描き方だったんですが、確かに古い感じがする。私がり○ん読者だった頃の描き方に近いからそら古かろう;
その後今の描き方にしたのは明らかに少年漫画の影響だからなぁ・・・。
投稿してる雑誌の掲載作品見て研究するしかないかなこれは。意識して絵柄を変える時期なのかもしれない。
意識しないと絵柄が変わらないですね・・・;つか絵柄は変わってないのか。中学時代の友人にも変わってないと言われました。
一気にがらっとは変えられないので、まずは瞳から、ですね。頑張ります。
・・・にしても、青年誌にはやっぱり首傾げる。・・・そうなのか・・・??

批評返って来たら原稿描くテンション上がるかと思ってたんですが、逆に煮詰まりました(苦笑)絵柄ー絵柄ーってうなってた。


まぁ悪いことばかりでもなかったんですけどね!
前回は全体的に粗っぽいに印ついてたのが、今回は部分的に粗っぽいに進歩してましたし、ベタと効果線が汚いとかいうのも印なくなってましたし。デッサンの項目も微妙に向上してましたし。
前向き要素もありました、ので・・・!落ち込んでばかりもいられない。
だいたい絵柄は前回も同じような項目に印ついてましたからね;あとこの批評書いた人は前回と今回で違う人だろうしなぁ、とか。うん、落ち込んでばかりもいられない(2回目)

気を取り直して明日からまた机に向かおうと思います。今出来る精一杯をー!


ストーリーに関しては、中途半端に学園モノ描かない方がいいなと思いました(笑)
今回はまだまともに学園モノですが・・・。どうかなぁ今から不安だよせんせー・・・。
次回はファンタジー描こう。違う方向で勝負してみよう。


そんなかんじで生きております。

首相辞任もびっくらでした。タイミング悪いよ・・・!粘りきれなかった、というかんじなのかなぁ。
私的意見ですが、首相なんて一種の生贄みたいなもんだと思うよ;大変だなぁ可哀相だなぁと思いながらTV見てました・・・。
前首相6年もよく頑張ったよほんと。。。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
見たい
投稿の漫画見せて~
mayu: 2007.09/16(Sun) 14:35 Edit

trackback
この記事のトラックバックURL:

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/26 珠谷]
[05/20 PON]
[12/03 珠谷]
[11/25 夏初月 春]
[12/19 珠谷]
最新TB
プロフィール
HN:
珠谷 あい
HP:
性別:
女性
自己紹介:
漫画家を目指して修行中
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]