2007 |
06,09 |
«京都れぽ1日目»
ちょっと細かいとこ忘れてますがそこはご勘弁くださいませ(笑)
長い上にあんま面白みもない普通のレポだったりするので、興味ない方はスルーしてやってください;
珠谷の京都観光詳細気になる!という方のみつづきからどうぞ~。
(居るのかそんな奇特な方が・・・!)
----------------
天気が微妙だということでしたが、2日とも平気でした♪ラッキーv
新幹線は、煙草吸わないんなら禁煙席に座るべきですね;今更ですが。
うっかり喫煙席に座って死にました。。。煙草の煙、割と平気な人間なんですが、新幹線は駄目でした;上見たら煙幕が・・・真っ白やー!って(苦笑)
煙がしんどいんだけど、車両移動しちゃうと座れるかわかんないので耐えました(><)
相方の看護士話聞いて耐えました。看護士話はかなり興味深かったです。白衣の天使というのも頷ける。相方がそれかと問われると素直に頷けないけど(笑)
で、京都に着いて、真っ先に荷物をコインロッカーに入れましたが、これが失敗でした;
京都観光は市バスを使うとかなり便利なので、毎回そうしてるんですが、市バス乗り場からかなり遠いとこのロッカー使っちゃったので、ホテル行く前に荷物取りに行くのが面倒でした;
なんか最初から躓いてますが。
市バスの1日乗車券を買って、まず伏見稲荷神社に行きました!鳥居がずらーっと並んでるとこです(何そのアバウトな説明;)
思いのほか広かったです。全部制覇したかったんですが、なんか軽く山登りの域だったので最後諦めました;でも三分の二は制覇したと思う!ずーっと鳥居の下を歩いてました。
鳥居、裏に会社とか人の名前とかが書いてあるので、帰りは雰囲気半減(笑)
途中『丸馬』という文字を見つけ、内心まるマ!まるマ!!とテンション上げてましたが相方がマを知らないのであくまでも心の中でだけ(笑)
ここでまず最初のおみくじを引きました。小吉でした。内容があんまり良くなかったので結ぼうかなとも思ったんですが、なんとなく持って帰ってきてしまいました。
相方が凶のち吉という、天気予報か!とツッコミ入れたくなるものを引いてました(笑)
あとは『おもかる石』ですね。石が自分の想像より軽かったら願いが叶うというやつです。割と小ぶりなんですが、これが結構重い。私たちの前におじいさんおばあさんたちのツアーっぽい方たちが挑戦してらしたんですが、おばあさんの中には持ち上げられない方もいらっしゃいました。「御婦人には難しいね」とおじいさんが言ってたのを小耳に挟んだ私たちは、かなり重いらしいと、ぱっと見より重く想定して持ち上げました。
相方はそれでも重かったらしい。私は、まぁこんなもんかな、ってかんじ(笑)叶うかどうかは微妙ですね;
見た目よりは重いので、挑戦する機会があれば重いのを想定された方がよろしいかと。
ていうかあんま軽いわけがないんだよね!そんなホイホイ願いが叶うわけないんだから。
精進します。
最後に叶え雛。これは写メに写してありますが、見た目の可愛さにやられましたv柄が色々あって、かなり迷った!
そしてここに私はお茶を忘れて行きました;すみません・・・(><)
神社を出て、遅めのお昼ご飯を食べて、市バス乗り場に行くと、場所がちょっと外れてるからか、時間がない!1時間に1本て・・・!電車が通ってたのでそれを使い、急遽近くにあるらしい東福寺に行くことにしました!
東福寺・・・姫神様なら羅刹女かな・・・!
雪舟のお庭が見たかったのでそっちに行きました(羅刹女関係ない!)
伏見稲荷でかなり歩き回ってたので、お庭を見る縁側やらでかなりまったりしてました。もうここに住みたいと思った。ゴロゴロしながらなんか本読んで転寝決め込みたい雰囲気な場所です素敵です・・・v
まったり語り合うのもいいなぁ。
肝心の東福寺は気力がなくてさっと通っただけでした(笑)
や、だって東福寺も規模がかなり広いんですもの!!
新緑の香りが良くて、お散歩コースにはいいんじゃないかなと思いました!
因みに伏見稲荷は蚊に刺されまくりました。半分山だからかな・・・。痒かった・・・;
東福寺の後は、一旦京都駅に戻って、荷物を取りに行って、ホテルに向かいました。
ホテルは二条城近くの某ホテルです。以前泊まった事があるとこです。探すの面倒だったんで・・・;
荷物置いて、疲れた脚を引きずって壬生寺へ!壬生道下車のバスがこれまた本数少なかったので四条堀川から歩きました・・・。へろへろしながら着いたら、なんと壬生塚は閉まってましたorz
16時半閉館て・・・!私たちは16時40分頃に着いたのですよ。
仕方ないので壬生寺で御参りして隣の八木さんちに。しかし八木邸も17時に閉まるそうで、10分しかないので諦めました;
しかし翌日行くことを固く決意しました(笑)
マニアな旅です。そういうつもりはなかったのに、いつの間にかメインが新撰組。道中もかなり新撰組話で盛り上がりました。
壬生が不満足に終わった悔しさから、新撰組ストラップのガチャガチャをやったら土方さん出ました(写メ参照)
やる前にこのタイプはいらんねぇと言ってたのに。相方は新撰組の羽織。こっちが絶対良かった!!
悔しかったので翌日もやることを決意。結果は後ほど(笑)
この時買った桃大福美味しかったなぁv雪見大福のさらにもっちりした感じで大変美味でしたvv
甘いもの摂ってちょっと回復したもん。
で、壬生のあとは堀川通り(だろう)道にある清明神社に向かいました。根性です。
清明神社も18時に閉まるらしいのでギリギリです。バスがなかったら諦めようと言ってたんですが、運良くすぐに乗れたので行きました!
私は二度目の清明神社。因みに一回目はもものんと翔姉と参りました。
清明神社はこじんまりしてるので、時間内に御参り終了。清明さんの色々エピソードや清明井戸もじっくり見ました!
ここで引いたおみくじは吉。内容は、まずまず。
お守りも買いましたよ!普通の厄除けみたいなの。
にしても、清明桔梗紋のせいか清明神社は妙に近代的に感じる。神社も綺麗ですしね!
清明神社を後にすると、一旦ホテル戻って休憩。脚がくたくたです。
30分程休んだ後は、本日最後の目的地、神泉苑へー!恋みくじを引くが為に行きました!
ここははるときで知ってた場所だったんですが、静御前と義経さんが初めて逢った場所で有名なんですねー。それは知らなかった;
舞妓さんを盗み見たりもしました!!いいなぁ私も舞妓さんとお座敷遊びしたいなぁvv
そしてここで妙なおじさまに会いました。
恋みくじを引いてたら、写真撮ってあげようと手持ちのカメラをちらつかせて話しかけられました。なんでもあと2枚だから撮りきってしまいたいとかで。
撮った後送るからと言われたんですが、このご時世ですから。しらないひとに住所教えるのを躊躇いますよ;
相方が寮住まいなので、相方に押し付ける非道珠谷。渋々住所を書いた相方は、後で聞いたところ名前を書かなかったそうで(苦笑)
きっと善意だったんだろうおじさんには悪いけど、自意識過剰でも何でもいい。このご時世ですから・・・。
でもそのおじさん、もう暗いのにカメラフラッシュたいてなかったよ・・・?きっと上手く映っちゃいないと思うんだけど・・・。どうすんだろ・・・(苦笑)
妙な出会いがありましたが、肝心の恋みくじは中吉でした!だんだん上がってきました☆でもこのおみくじに書いてある相性いい人、なかなか該当しないんですけど・・・;一番該当するのが女の子なんだけど(爆笑)
えーと神泉苑のあとはコンビニで朝ご飯と晩酌用の酎ハイ買って、ご飯屋を探し求めて、いいかんじのとこが見つからず結局洋食屋さんに。和食はコースとかが多かった・・・食べてみたかったのですが、いかんせん高いんだもの。もうちょっと大人になってから挑戦します(><)
ご飯食べてお風呂入って酎ハイ1本飲んだら即寝ました。
私は写メ日記せっせと送信しましたがその横で相方はおやすみ3秒でした(笑)相当疲れてたらしい。
翌日に備えて風呂上りに足マッサージしましたよ!!
1日目が色々時間使い方悪かったので、2日目は割と念入りに計画立てました(笑)ていうか行く前がかなりアバウトすぎた。
えーと2日目の方はまた明日にでも!
すみませんかなり長くなったのと、明日朝からバイトなのでそろそろ時間が・・・;
ほんとレポートってかんじで、長いわりにあんま面白みもなくて申し訳ございません;
本人たちはとても楽しんでました!