2008 |
05,20 |
2日目は京都です。
京都観光というよりは、本気で新八目当てなので特に京都である意味はないです(笑)
新八茶屋は聖地だ!!
京都観光というよりは、本気で新八目当てなので特に京都である意味はないです(笑)
新八茶屋は聖地だ!!
---------
朝7時半に起床。
明け方にお互い布団を取り合ったようです。原因はクーラー切り忘れて寝た為;そりゃ寒いわ。
8時に朝食を持ってきてもらったんですが、そこでいきなり事件。
2人ともアイスティーにしたんですが、私が何も考えずにガムシロを入れた時に何も入れてなかったRが「甘い」と言い、固まりました。Rのを一口貰うと、やっぱ甘い。ていうか。
「・・・・・・明らかに午後ティーだよね・・・」
午後ティーストレート甘いじゃねぇか!!そこにガムシロ1個全部投入って。
「うちは銀さんじゃないんだよ!!」
ちくしょう!と心で泣きながら飲みました。激甘アイスティー・・・;
・・・あ、朝食は普通でした。パンがもちもちして美味しかったですv
アイスティー・・・何故午後ティーなんだ・・・。ペットボトルとかでも構わないけど、せめてりぷとんとか他のやつにしてくれ;
そんなこんなありましたが、準備しながらMAD見て楽しい朝でした(笑)
らっどが熱かったですね!らっどと銀魂はヤバイ。トレモロとか素敵でした・・・!
らっどが熱くて夜はカラオケに行くことに決定(笑)
おざなりに京都を調べて、出発←
JRにて京都到着。
まずは私の希望でとンねルずののりさんの個展へ!
だが場所が分からない(オイ)
京都駅すぐそば!ってのしか知らなくて、調べてもなくて、いきなり途方にくれる2人;
行きたいなら調べておけよ私!
でもアバウトなA型女2人は凄い。適当に歩いてたらなんかポスターあんだろ、って感覚で駅内をうろうろし始めました。きっとキッチリ予定立てる人だったらイライラするだろうなぁ。
5分くらいウロついてようやく駅内の観光案内所に行くことを思いつき、そこに行ってみるとポスター貼ってました。
駅にくっついてる伊勢丹デパートでやってた。次はそれはどこだーってウロウロ←
すぐみつかりましたが。
んでデパートの中に入ると、普通に服とかカバンとか見てしまいました(苦笑)Rが欲しかったカバンを見つけて一直線だったりした。私はブランド疎いので「へー」とか言ってるだけでしたが。
目的を見失いながらもなんとか個展会場へ。最終日前日の土曜日ということもあってか、凄い人でした。
人にまみれながらだったのであまりゆっくり見て回れず残念(><)
のりさんの絵は、色で魅せる絵でした。色彩センスがいいんだなぁと思った。あんだけ原色ガンガン使っててもまとまりのある1枚に仕上げてるのは素敵。明るくて見てて楽しかったですv
ポストカードをがっつり買うつもりだったのですが、何故か私が欲しいと思った絵が全然なくて、結局2枚だけでした;まぁ一番好きなやつはあったんですけど。・・・でもなぁ・・・もっと欲しかった。なんでポスカになってないんだろう・・・;可愛かったのになぁ・・・。
ちょっと落ち込んでたらRに「きっと感性が他の人と違うんだよ」と慰め(?)られました。・・・え、それって漫画家目指す人にとってはどうなの?(苦笑)
それでも満喫して、いよいよいざ嵐山!
バスで行きました。ただ私は嵐山行ったことなくて、Rはバスでは行ったことなくて、若干失敗しました←
市バスの定額料金で行けなかった;多分乗るバスを少し間違えたんだ。
急遽松尾大社で下車しました。まぁ行ってみたかったんですよ!
下車した時にはもうお昼回ってたので、まずはお昼ごはん。
2人してざる蕎麦が食べたいと言ってたので、そういうお店を見つけて入りました。
和風でこざっぱりした店内に、何故か流れるラジオの曲はバンプ。
常連のおっちゃんが多いらしいところからして、観光地にある地元民むけのお店のようでしたが、落ち着いてて素敵でした。観光地特有の騒々しさがなかった。
蕎麦湯まで堪能しましたv
その後大社すぐ側にあったコンビニに駆け込み、観光マップを立ち読み(買えよ)
さらりとマップを見たRが「行ける行ける」と何故か自信満々に言うのが半信半疑だったんですが、「ま、いいか」とこれまたアバウトに納得した私。
結局マップはさらりと流し、松尾大社へ。
松尾大社は私が思ってたよりも大きい大社でした。びっくりした。
お祭だったらしく、御神輿が出てました。ラッキー♪
途中でおじさんに絡まれましたが、適度に会話して御参りしました(苦笑)
こういうとこで神楽とか見たいなぁと思いましたよ。今の時期とか凄くいいんじゃないかなぁ。
酒造りにゆかりがあるらしく、酒造器具やらの展示もしてあったんですが、私の地元も酒都と呼ばれる酒蔵が有名な地域。なんか親近感(笑)でも流石に試飲はなかった。ちぇ←
ただこちらは展示の仕方が綺麗で丁寧でした。地元のは器具とか結構乱雑に積んでありましたよ(笑)
私的には京都来た時恒例のおみくじは、内容のよくない末吉というしょっぱい結果に終わりました;Rも末吉でした。でも彼女のが内容は良かった。
松尾大社を出て、ここからはローカル電車で嵐山まで!1駅でしたが。
貴船に行った時も思ったんですが、京都のローカル線はのんびりまったり感が凄くいいえすねぇ。落ち着く。
で、ついに来たぞ嵐山ー!は、清水と違って年齢層が高かったです(笑)
いや勿論修学旅行生も居たんですけど。
嵐山、と言えば渡月橋。渡月橋渡ったら新八茶屋はもうすぐそこ!!
渡月橋見た瞬間私たちのテンションはものっそい鰻登りでした!スキップしそうな勢いで渡月橋を渡るべく突進!(笑)
渡月橋は大きい橋なんですが、先月錦帯橋行った身としてはまぁ普通の橋、と思ってしまいましたすみません;錦帯橋は渡るのにお金取られる分面白いです。
それでも桂川に架かる橋、ってだけでもう素晴らしい。京都来る時山崎って駅もあったしね!ぱっつぁんツアー的にはナイスですよ☆
いや、桂川は歴史スキー的にも色々感慨深い。源氏物語とか思い出す。
渡月橋を半分渡ったくらいに、目の前にどどんと見えた、新八茶屋!
夢にまで見た新八茶屋!!プチ同窓会でウザイくらい連呼した新八茶屋!!
もうね、ヤバかったっす!ずっとぱっつぁんぱっつぁん言ってた(笑)
お店を写メで撮ったり妙にそわそわしたり。確実に変な奴らだと思われたよ。
ここに来たのは2度目なんだけど前は隣の茶屋に入ったと言うRに、何故新八茶屋に行かなかったのか真剣に問い詰める私。
なんでも隣のお茶屋さんはマップにもよく載ってるところらしく、Rと一緒に行った友人にそこがいいと押し切られたんだとか。ああ勿体ない。
今回は違いますよ勿論!
渡月橋渡った道が茶屋ロードになってて観光客が皆何処行こうか迷ってらっしゃいましたが、私たちの目は新八茶屋しか入ってません。本当に、私なんか他の茶屋の名前も一切見てませんでした。他なんてどーだっていい私は新八を愛してます(プロポーズ)
新八茶屋は1階でソフトクリームやジェラートを売ってたりお土産屋さんだったりで、2階が茶房でした。多分他もそういう感じなんだけど。茶房から渡月橋と桂川が見れるように。
わくわくどきどきうっきうきで階段を上がり、店内へのドアを開くと、そこには。
普通の喫茶店にいそうなお姉さんがお出迎えしてくださいました。。。
・・・・・・・・・・・いや、いいんですよ。お姉さん美人さんでウハウハでしたよ!?
うん、分かってた。割烹着着たおばちゃん期待してた私が間違ってるんだって、分かってた!(涙)
思ってたよりえらいお洒落なかんじでした新八茶屋。新八のくせに!!←
本気で地味なイメージしかなかった私は地に足着いてませんでした。
そしてお目当ての新八パフェの値段見てびっくら。1100円ですよ高っ!800円くらいだと思ってた。あんだけ新八茶屋のHP見てたのに!!つかなんで800円?ぱちだからなの私・・・?
値段見て少々迷う私の横で、「今回のメインはコレだからうちはパフェにする」と漢らしく決断したR。それに倣って私も銀新スキーの新八愛してる人間としてパフェに決めました。
んでオーダー。Rがお姉さんに「新八パフェ2つで」と先に言ってしまったのがちょっと悔しかった。私が言いたかったんだ新八・・・!←
したらばお姉さんに、「こちら2時半からのメニューになるのでしばらくお待ちいただくことになるんですがよろしいですか?」と言われました。時計見ると2時25分。
全然待ちます。30分でも待つよ!!怪しいだろうけど。
でもよかったよ。松尾大社寄らずに直で来てたら食べれなかったかもしんないもん。
銀新(違)を待つ間、窓から観光客や舞妓さん体験をなさってるお姉さん2人を眺めたり、新八について小声でトークしてたりしました。新八茶屋に居るってだけでもう内心テンションはメーター振り切ってましたよ・・・!
どこかに銀新仲間がいらっしゃらないか探しましたが、おばちゃんや中年夫婦ばかりでした。
あ、でも高校生くらいの女の子2人は銀魂知ってたっぽかった。こっそり会話を盗み聞きしたかった(やめれ)
そんでもって。
きましたよついに新八パフェ。
きましたよ新八パフェ!
どどーんと!
ほんとにどどーん!ってかんじでした。でか!!びっくりしたよ私ら。
写メ日記にも載せましたが、あれは大きさあんまわかんないよなぁ;
とにかく大きかった。値段に納得したよ。
「コレ銀さん糖尿になっちゃうよ」
「でも銀さんを満足させられる量だよ」
「あー・・・」
そんな会話を繰り広げつつ、スプーンを手に。
・・・スプーン、先割れだし(笑)
まさかのまるマネタ。だがしかし(ダカスコス、)Rはまるマを知らない。ぐっと堪えました。
結論から言うと、夢の新八パフェは、ものっそい美味しかったです。
中身は(おそらく、なんですが)、桜餅ジェラート(もっちり桜餅の食感で大変美味v)、煎茶ジェラート(柚子も入ってて風味が爽やかでこれまた美味v)、みるくジェラート、白玉2個、あんこ、白と抹茶の生クリーム、ミカンとさくらんぼ、下は抹茶アイスにバニラアイスで、上に八橋が刺さってました。
なんていうか、アイスづくし(笑)しかも桜餅にお米入ってたのでお腹に溜まります。
新八凄い。量が凄い。
甘いものは好きだけど一度に大量摂取出来ない体質の私は必死で完食しました。つかコレ美味しくなかったら食べきれなかった。普通なら絶対途中で飽きてた。ジェラートがめさ美味しかったのが救いです。あと暑かったのも!
忘れないぜ新八パフェ!
パフェでなくともジェラートは是非また食べたい。ほんと美味しかったんですよ!!
お会計の時にぬかりなく店紹介の紙も貰いました。あとこっそり紙ナプキンも貰いました(笑)だって・・・!だって新八茶屋って書いてあるんだもの・・・!!そりゃ貰うわ!きっと他の新八スキーさんも同じことなさってるって信じてる!!←
店員さんの制服可愛かったな・・・。新八っぽくはなかったけど(無茶言うな)
ああ私ここで働きたい。日々しんぱちってオーダー言いたい。うちの店も新八レストランならいいのに。新八グラタンとか新八バーガーとか新八ミックスピザとかサラダとか。ああときめく!そうなったら辞めないのに!!勿論時給は880円ですよね!!←
ああいいなー新八レストラン。(うっとり)
新八と別れを告げた私たちは、嵐山をうろうろしましたお土産屋さん巡り楽しかったですvv
あとトロッコ乗り場に向かう竹林の道も涼やかで素敵でしたv
う~んお買物するなら清水か嵐山かなぁ。私としては清水はもう何回も行ったので、嵐山に来たい。新八に何度でも会いたい。清水も好きだけどね!
お土産屋さん巡りをして、来た道を戻って、再び新八茶屋に戻りました。というか知らずに新八茶屋の1階のお土産屋さんに入ってた(笑)
そこで見つけた新八と描かれた舞妓さんのシールのついたお菓子たち!!感動して私はチョコレート買っちゃいましたv
「舞妓さんに眼鏡描かないと!!」と息巻いてたら「ちょ、それ描いたら写メって!!絶対写メって!!」とRに言われました。心は1つですね!
結局私は新八茶屋のお土産屋さんでピアスも一目惚れしました。凄い新八に貢いでるよあたし(笑)
嵐山というよりは新八茶屋をとことん満喫した私たちは、17時くらいには嵐山を後にしました。本気で新八しか目的がない京都でしたよ。
駅までまたバスだったんですが、2人して整理券取り忘れたので値段が分からなくって焦りました;竹林の道で見かけたよちよち歩きの女の子を連れた家族が同じバスにいらっしゃって、そのお父さんの持つ整理券番号を盗み見て払いました(爆)ほんとしっかりして私たち!
大阪戻ったらご飯にしようと言ってたんですが、新八パフェがとことん腹もちがよくて、ご飯が入るスペースがありませんでした;
お腹すかそうと歩き、よどばしキャメラに行ってジャンプショップ寄ったりしたんですが、ショップが入ってる階がスイーツのお店が並んでたのを失念してまして、甘い匂いに「うっ」てなってました(苦笑)
新八すごい。
おそるべし新八。
「糖尿になっちゃうよ」「新八パフェで銀さん糖尿で殺されちゃうんだ」「ないけど遺産目当てかぱっつぁん」「でも殺したところでぱっつぁんに遺産はいかんじゃろ」
・・・あ、しまった。私の頭の中で完全にあの2人夫婦だった←
ジャンプショップは相変わらず新八色が薄くて切なくなったので早々に出ました;
もうみくじは売ってなかった。残念・・・(><)
その後専門時代お世話になりまくった某画材屋さんに行って何故か私はインクを買いました。
そんでロフト行って友人がスケブとシャーペンと消しゴムを購入。私に何か描いてもらいたいとかで。
つか普通に地元一緒なんだしこっちで買わんでも帰って描くのに(苦笑)今が良かったらしい。
ウロウロ歩いてようやくお腹もちょっとゆとりが。でも時間的にカラオケタイムに突入したく、勧誘のお兄さん(でも年下だった)に連れられてカラオケ屋に。2時間2000円にびびりましたが、ここは大阪。そして土曜日。そりゃそんなもんかーと思いました。したらばドリンクメニューにアルコールが。2人して目が煌めきました。
私「カクテルって大体1杯450円くらいよね?」
R「うん。てことは5杯飲めばだいたい元は取れるかんじ?」
私「ヨシ。カクテルなら余裕だ」
最初にウーロン茶で喉を潤した後、ガンガンアルコール頼みました(笑)お酒飲むと食べない私はまたしてもご飯いらない状況に。ここカラオケ屋なんですけど、ってくらいに居酒屋飲み放題ペースで飲んでました。
あ、勿論歌いましたよ!らっど祭でした。いいんですか?とふたりごとは外せません。あとRがしゅーちしん歌ったり。ラストは赤風船でした。
ペルソナはやっぱ銀←新だと思うとたいへんもゆるv
あっという間の2時間で、出たら晩御飯食べる気が失せてました。
日付も変わろうかという頃、ホテル到着。酔いも冷めてて、流石に何かお腹に入れようと、ホテル近くのスーパーに寄って水やおにぎりを購入。そして屋台のたこやきも。
繁華街なので色んなお店もあったんですが、それよりもホテルでのんびり新八祭したかった。
たこやき食べて順番にお風呂入りながら今日もパソコンで新八MAD観賞。とことん新八漬けでした。
Rが買ったスケブにはパチ恵ちゃんと神楽ちゃんを描きました。スケブを渡されて一言、「銀さんは描けないよ?」と言うと「いや銀さんはいい」と返されました。素敵だ←
末期な2人は翌日6時半に朝食頼んだにも関わらず、3時に就寝。この日はちゃんとクーラー切って寝ました。
つか寝る前の会話で私はついに銀新夫婦を口にしてしまいました。
(言い忘れてましたがRは新八スキーだけれども銀新スキーではないです)
Rに「新八がおかんで銀さんが大きい息子に見える」なんて言われたもんで、ついに「違うよ新八がおかんで銀さんがダメなおとんだよ。そんで神楽ちゃんが娘なんだよ」と口が滑った。
Rは笑ってしばらく考えた後、「やばいそっちのがしっくりきた」と呟きました。ナイスだ!!
おとんとおかんと娘。万事屋家族だ。癒されるわーとか言い合ってたんですが、Rが「もうなんか、銀さんと新八はアレだよね、10年くらい連れ添ったかんじの夫婦だよね」と言われた時はどうしようかと思ったよ。その通りだよ銀新は熟年夫婦なんだよ!!ああんもうRはほんと分かってる!もうあのこ銀新好きなんじゃね?とか思うんですけど←
いや多分キライではない。(断言)
2日目。えらい長いなー;ここまでお付き合いくださってありがとうございました!
ラスト3日目はまた明日にでも・・・。すみませんちょっと今日はもう限界。
最終日はユニバです!
朝7時半に起床。
明け方にお互い布団を取り合ったようです。原因はクーラー切り忘れて寝た為;そりゃ寒いわ。
8時に朝食を持ってきてもらったんですが、そこでいきなり事件。
2人ともアイスティーにしたんですが、私が何も考えずにガムシロを入れた時に何も入れてなかったRが「甘い」と言い、固まりました。Rのを一口貰うと、やっぱ甘い。ていうか。
「・・・・・・明らかに午後ティーだよね・・・」
午後ティーストレート甘いじゃねぇか!!そこにガムシロ1個全部投入って。
「うちは銀さんじゃないんだよ!!」
ちくしょう!と心で泣きながら飲みました。激甘アイスティー・・・;
・・・あ、朝食は普通でした。パンがもちもちして美味しかったですv
アイスティー・・・何故午後ティーなんだ・・・。ペットボトルとかでも構わないけど、せめてりぷとんとか他のやつにしてくれ;
そんなこんなありましたが、準備しながらMAD見て楽しい朝でした(笑)
らっどが熱かったですね!らっどと銀魂はヤバイ。トレモロとか素敵でした・・・!
らっどが熱くて夜はカラオケに行くことに決定(笑)
おざなりに京都を調べて、出発←
JRにて京都到着。
まずは私の希望でとンねルずののりさんの個展へ!
だが場所が分からない(オイ)
京都駅すぐそば!ってのしか知らなくて、調べてもなくて、いきなり途方にくれる2人;
行きたいなら調べておけよ私!
でもアバウトなA型女2人は凄い。適当に歩いてたらなんかポスターあんだろ、って感覚で駅内をうろうろし始めました。きっとキッチリ予定立てる人だったらイライラするだろうなぁ。
5分くらいウロついてようやく駅内の観光案内所に行くことを思いつき、そこに行ってみるとポスター貼ってました。
駅にくっついてる伊勢丹デパートでやってた。次はそれはどこだーってウロウロ←
すぐみつかりましたが。
んでデパートの中に入ると、普通に服とかカバンとか見てしまいました(苦笑)Rが欲しかったカバンを見つけて一直線だったりした。私はブランド疎いので「へー」とか言ってるだけでしたが。
目的を見失いながらもなんとか個展会場へ。最終日前日の土曜日ということもあってか、凄い人でした。
人にまみれながらだったのであまりゆっくり見て回れず残念(><)
のりさんの絵は、色で魅せる絵でした。色彩センスがいいんだなぁと思った。あんだけ原色ガンガン使っててもまとまりのある1枚に仕上げてるのは素敵。明るくて見てて楽しかったですv
ポストカードをがっつり買うつもりだったのですが、何故か私が欲しいと思った絵が全然なくて、結局2枚だけでした;まぁ一番好きなやつはあったんですけど。・・・でもなぁ・・・もっと欲しかった。なんでポスカになってないんだろう・・・;可愛かったのになぁ・・・。
ちょっと落ち込んでたらRに「きっと感性が他の人と違うんだよ」と慰め(?)られました。・・・え、それって漫画家目指す人にとってはどうなの?(苦笑)
それでも満喫して、いよいよいざ嵐山!
バスで行きました。ただ私は嵐山行ったことなくて、Rはバスでは行ったことなくて、若干失敗しました←
市バスの定額料金で行けなかった;多分乗るバスを少し間違えたんだ。
急遽松尾大社で下車しました。まぁ行ってみたかったんですよ!
下車した時にはもうお昼回ってたので、まずはお昼ごはん。
2人してざる蕎麦が食べたいと言ってたので、そういうお店を見つけて入りました。
和風でこざっぱりした店内に、何故か流れるラジオの曲はバンプ。
常連のおっちゃんが多いらしいところからして、観光地にある地元民むけのお店のようでしたが、落ち着いてて素敵でした。観光地特有の騒々しさがなかった。
蕎麦湯まで堪能しましたv
その後大社すぐ側にあったコンビニに駆け込み、観光マップを立ち読み(買えよ)
さらりとマップを見たRが「行ける行ける」と何故か自信満々に言うのが半信半疑だったんですが、「ま、いいか」とこれまたアバウトに納得した私。
結局マップはさらりと流し、松尾大社へ。
松尾大社は私が思ってたよりも大きい大社でした。びっくりした。
お祭だったらしく、御神輿が出てました。ラッキー♪
途中でおじさんに絡まれましたが、適度に会話して御参りしました(苦笑)
こういうとこで神楽とか見たいなぁと思いましたよ。今の時期とか凄くいいんじゃないかなぁ。
酒造りにゆかりがあるらしく、酒造器具やらの展示もしてあったんですが、私の地元も酒都と呼ばれる酒蔵が有名な地域。なんか親近感(笑)でも流石に試飲はなかった。ちぇ←
ただこちらは展示の仕方が綺麗で丁寧でした。地元のは器具とか結構乱雑に積んでありましたよ(笑)
私的には京都来た時恒例のおみくじは、内容のよくない末吉というしょっぱい結果に終わりました;Rも末吉でした。でも彼女のが内容は良かった。
松尾大社を出て、ここからはローカル電車で嵐山まで!1駅でしたが。
貴船に行った時も思ったんですが、京都のローカル線はのんびりまったり感が凄くいいえすねぇ。落ち着く。
で、ついに来たぞ嵐山ー!は、清水と違って年齢層が高かったです(笑)
いや勿論修学旅行生も居たんですけど。
嵐山、と言えば渡月橋。渡月橋渡ったら新八茶屋はもうすぐそこ!!
渡月橋見た瞬間私たちのテンションはものっそい鰻登りでした!スキップしそうな勢いで渡月橋を渡るべく突進!(笑)
渡月橋は大きい橋なんですが、先月錦帯橋行った身としてはまぁ普通の橋、と思ってしまいましたすみません;錦帯橋は渡るのにお金取られる分面白いです。
それでも桂川に架かる橋、ってだけでもう素晴らしい。京都来る時山崎って駅もあったしね!ぱっつぁんツアー的にはナイスですよ☆
いや、桂川は歴史スキー的にも色々感慨深い。源氏物語とか思い出す。
渡月橋を半分渡ったくらいに、目の前にどどんと見えた、新八茶屋!
夢にまで見た新八茶屋!!プチ同窓会でウザイくらい連呼した新八茶屋!!
もうね、ヤバかったっす!ずっとぱっつぁんぱっつぁん言ってた(笑)
お店を写メで撮ったり妙にそわそわしたり。確実に変な奴らだと思われたよ。
ここに来たのは2度目なんだけど前は隣の茶屋に入ったと言うRに、何故新八茶屋に行かなかったのか真剣に問い詰める私。
なんでも隣のお茶屋さんはマップにもよく載ってるところらしく、Rと一緒に行った友人にそこがいいと押し切られたんだとか。ああ勿体ない。
今回は違いますよ勿論!
渡月橋渡った道が茶屋ロードになってて観光客が皆何処行こうか迷ってらっしゃいましたが、私たちの目は新八茶屋しか入ってません。本当に、私なんか他の茶屋の名前も一切見てませんでした。他なんてどーだっていい私は新八を愛してます(プロポーズ)
新八茶屋は1階でソフトクリームやジェラートを売ってたりお土産屋さんだったりで、2階が茶房でした。多分他もそういう感じなんだけど。茶房から渡月橋と桂川が見れるように。
わくわくどきどきうっきうきで階段を上がり、店内へのドアを開くと、そこには。
普通の喫茶店にいそうなお姉さんがお出迎えしてくださいました。。。
・・・・・・・・・・・いや、いいんですよ。お姉さん美人さんでウハウハでしたよ!?
うん、分かってた。割烹着着たおばちゃん期待してた私が間違ってるんだって、分かってた!(涙)
思ってたよりえらいお洒落なかんじでした新八茶屋。新八のくせに!!←
本気で地味なイメージしかなかった私は地に足着いてませんでした。
そしてお目当ての新八パフェの値段見てびっくら。1100円ですよ高っ!800円くらいだと思ってた。あんだけ新八茶屋のHP見てたのに!!つかなんで800円?ぱちだからなの私・・・?
値段見て少々迷う私の横で、「今回のメインはコレだからうちはパフェにする」と漢らしく決断したR。それに倣って私も銀新スキーの新八愛してる人間としてパフェに決めました。
んでオーダー。Rがお姉さんに「新八パフェ2つで」と先に言ってしまったのがちょっと悔しかった。私が言いたかったんだ新八・・・!←
したらばお姉さんに、「こちら2時半からのメニューになるのでしばらくお待ちいただくことになるんですがよろしいですか?」と言われました。時計見ると2時25分。
全然待ちます。30分でも待つよ!!怪しいだろうけど。
でもよかったよ。松尾大社寄らずに直で来てたら食べれなかったかもしんないもん。
銀新(違)を待つ間、窓から観光客や舞妓さん体験をなさってるお姉さん2人を眺めたり、新八について小声でトークしてたりしました。新八茶屋に居るってだけでもう内心テンションはメーター振り切ってましたよ・・・!
どこかに銀新仲間がいらっしゃらないか探しましたが、おばちゃんや中年夫婦ばかりでした。
あ、でも高校生くらいの女の子2人は銀魂知ってたっぽかった。こっそり会話を盗み聞きしたかった(やめれ)
そんでもって。
きましたよついに新八パフェ。
きましたよ新八パフェ!
どどーんと!
ほんとにどどーん!ってかんじでした。でか!!びっくりしたよ私ら。
写メ日記にも載せましたが、あれは大きさあんまわかんないよなぁ;
とにかく大きかった。値段に納得したよ。
「コレ銀さん糖尿になっちゃうよ」
「でも銀さんを満足させられる量だよ」
「あー・・・」
そんな会話を繰り広げつつ、スプーンを手に。
・・・スプーン、先割れだし(笑)
まさかのまるマネタ。だがしかし(ダカスコス、)Rはまるマを知らない。ぐっと堪えました。
結論から言うと、夢の新八パフェは、ものっそい美味しかったです。
中身は(おそらく、なんですが)、桜餅ジェラート(もっちり桜餅の食感で大変美味v)、煎茶ジェラート(柚子も入ってて風味が爽やかでこれまた美味v)、みるくジェラート、白玉2個、あんこ、白と抹茶の生クリーム、ミカンとさくらんぼ、下は抹茶アイスにバニラアイスで、上に八橋が刺さってました。
なんていうか、アイスづくし(笑)しかも桜餅にお米入ってたのでお腹に溜まります。
新八凄い。量が凄い。
甘いものは好きだけど一度に大量摂取出来ない体質の私は必死で完食しました。つかコレ美味しくなかったら食べきれなかった。普通なら絶対途中で飽きてた。ジェラートがめさ美味しかったのが救いです。あと暑かったのも!
忘れないぜ新八パフェ!
パフェでなくともジェラートは是非また食べたい。ほんと美味しかったんですよ!!
お会計の時にぬかりなく店紹介の紙も貰いました。あとこっそり紙ナプキンも貰いました(笑)だって・・・!だって新八茶屋って書いてあるんだもの・・・!!そりゃ貰うわ!きっと他の新八スキーさんも同じことなさってるって信じてる!!←
店員さんの制服可愛かったな・・・。新八っぽくはなかったけど(無茶言うな)
ああ私ここで働きたい。日々しんぱちってオーダー言いたい。うちの店も新八レストランならいいのに。新八グラタンとか新八バーガーとか新八ミックスピザとかサラダとか。ああときめく!そうなったら辞めないのに!!勿論時給は880円ですよね!!←
ああいいなー新八レストラン。(うっとり)
新八と別れを告げた私たちは、嵐山をうろうろしましたお土産屋さん巡り楽しかったですvv
あとトロッコ乗り場に向かう竹林の道も涼やかで素敵でしたv
う~んお買物するなら清水か嵐山かなぁ。私としては清水はもう何回も行ったので、嵐山に来たい。新八に何度でも会いたい。清水も好きだけどね!
お土産屋さん巡りをして、来た道を戻って、再び新八茶屋に戻りました。というか知らずに新八茶屋の1階のお土産屋さんに入ってた(笑)
そこで見つけた新八と描かれた舞妓さんのシールのついたお菓子たち!!感動して私はチョコレート買っちゃいましたv
「舞妓さんに眼鏡描かないと!!」と息巻いてたら「ちょ、それ描いたら写メって!!絶対写メって!!」とRに言われました。心は1つですね!
結局私は新八茶屋のお土産屋さんでピアスも一目惚れしました。凄い新八に貢いでるよあたし(笑)
嵐山というよりは新八茶屋をとことん満喫した私たちは、17時くらいには嵐山を後にしました。本気で新八しか目的がない京都でしたよ。
駅までまたバスだったんですが、2人して整理券取り忘れたので値段が分からなくって焦りました;竹林の道で見かけたよちよち歩きの女の子を連れた家族が同じバスにいらっしゃって、そのお父さんの持つ整理券番号を盗み見て払いました(爆)ほんとしっかりして私たち!
大阪戻ったらご飯にしようと言ってたんですが、新八パフェがとことん腹もちがよくて、ご飯が入るスペースがありませんでした;
お腹すかそうと歩き、よどばしキャメラに行ってジャンプショップ寄ったりしたんですが、ショップが入ってる階がスイーツのお店が並んでたのを失念してまして、甘い匂いに「うっ」てなってました(苦笑)
新八すごい。
おそるべし新八。
「糖尿になっちゃうよ」「新八パフェで銀さん糖尿で殺されちゃうんだ」「ないけど遺産目当てかぱっつぁん」「でも殺したところでぱっつぁんに遺産はいかんじゃろ」
・・・あ、しまった。私の頭の中で完全にあの2人夫婦だった←
ジャンプショップは相変わらず新八色が薄くて切なくなったので早々に出ました;
もうみくじは売ってなかった。残念・・・(><)
その後専門時代お世話になりまくった某画材屋さんに行って何故か私はインクを買いました。
そんでロフト行って友人がスケブとシャーペンと消しゴムを購入。私に何か描いてもらいたいとかで。
つか普通に地元一緒なんだしこっちで買わんでも帰って描くのに(苦笑)今が良かったらしい。
ウロウロ歩いてようやくお腹もちょっとゆとりが。でも時間的にカラオケタイムに突入したく、勧誘のお兄さん(でも年下だった)に連れられてカラオケ屋に。2時間2000円にびびりましたが、ここは大阪。そして土曜日。そりゃそんなもんかーと思いました。したらばドリンクメニューにアルコールが。2人して目が煌めきました。
私「カクテルって大体1杯450円くらいよね?」
R「うん。てことは5杯飲めばだいたい元は取れるかんじ?」
私「ヨシ。カクテルなら余裕だ」
最初にウーロン茶で喉を潤した後、ガンガンアルコール頼みました(笑)お酒飲むと食べない私はまたしてもご飯いらない状況に。ここカラオケ屋なんですけど、ってくらいに居酒屋飲み放題ペースで飲んでました。
あ、勿論歌いましたよ!らっど祭でした。いいんですか?とふたりごとは外せません。あとRがしゅーちしん歌ったり。ラストは赤風船でした。
ペルソナはやっぱ銀←新だと思うとたいへんもゆるv
あっという間の2時間で、出たら晩御飯食べる気が失せてました。
日付も変わろうかという頃、ホテル到着。酔いも冷めてて、流石に何かお腹に入れようと、ホテル近くのスーパーに寄って水やおにぎりを購入。そして屋台のたこやきも。
繁華街なので色んなお店もあったんですが、それよりもホテルでのんびり新八祭したかった。
たこやき食べて順番にお風呂入りながら今日もパソコンで新八MAD観賞。とことん新八漬けでした。
Rが買ったスケブにはパチ恵ちゃんと神楽ちゃんを描きました。スケブを渡されて一言、「銀さんは描けないよ?」と言うと「いや銀さんはいい」と返されました。素敵だ←
末期な2人は翌日6時半に朝食頼んだにも関わらず、3時に就寝。この日はちゃんとクーラー切って寝ました。
つか寝る前の会話で私はついに銀新夫婦を口にしてしまいました。
(言い忘れてましたがRは新八スキーだけれども銀新スキーではないです)
Rに「新八がおかんで銀さんが大きい息子に見える」なんて言われたもんで、ついに「違うよ新八がおかんで銀さんがダメなおとんだよ。そんで神楽ちゃんが娘なんだよ」と口が滑った。
Rは笑ってしばらく考えた後、「やばいそっちのがしっくりきた」と呟きました。ナイスだ!!
おとんとおかんと娘。万事屋家族だ。癒されるわーとか言い合ってたんですが、Rが「もうなんか、銀さんと新八はアレだよね、10年くらい連れ添ったかんじの夫婦だよね」と言われた時はどうしようかと思ったよ。その通りだよ銀新は熟年夫婦なんだよ!!ああんもうRはほんと分かってる!もうあのこ銀新好きなんじゃね?とか思うんですけど←
いや多分キライではない。(断言)
2日目。えらい長いなー;ここまでお付き合いくださってありがとうございました!
ラスト3日目はまた明日にでも・・・。すみませんちょっと今日はもう限界。
最終日はユニバです!
PR
Post your Comment
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析